blog ブログ

馬耕

先日、白州で行われた馬耕イベントに参加してきました。
馬耕ってなに?と思われると思いますが、
昔、農業機械などない時代ははたけや田んぼを耕すのに馬や牛に農機具を引かせて耕してました。

そんな昔の馬耕を経験するイベントです。
田んぼなので、もちろん泥だらけになります。
話を聞いて嫌がっていた娘も泥を見たら、すぐ入る!と。
子供は本能に忠実です。

私も靴下で入りましたが、大人は沈んで足が抜けない!
歩くのにも一苦労です。
そんな中、子供たちは軽快に走り回ってます。

ひとしきり泥で遊んだ後はお馬さん登場!
土と水をかき混ぜる農機具をつけて歩いていきます。
代かきとういう作業で今の時期はトラクターが作業しているのをよく見ます。

 

 

馬のパワーはとてもすごく、ついていくのが大変!
追いかけながら、農機具を持ちついていきます。

代かきの後は、どろんこレースをしたり、泥の中タイヤチューブのようなものに乗り、
引っ張ってもらって楽しんだりしました。

大人も子供も泥だらけ。

近くを走る水路で体を洗い流し、お昼はお餅と美味しいお野菜料理を頂きました。

その後は白州の美しい街並みを馬と散歩して、イベント終了となりました。
とても貴重な体験をして、便利な現代に生きる中で、
あえて不便の中生活をする事の美しさや楽しさに少し触れた気がしました。