blog ブログ
設計の村松です。
前回はキャンプ飯についてのブログでしたが、
今回はキャンプデビューについて書こうと思います。
何事も経験なので最初は自宅のお庭でキャンプをしてみました。
お庭でテントを張れるスペースがあるなんて
贅沢なのかな?とも感じます。
キャンプ道具は少しずつ揃えていましたが、肝心なテントだけありませんでした!笑
テントを購入する時も色々アクシデントがありまして…
某ネットショップにてDODという商品のワンタッチテントを
購入したのは良いが商品が届きません。
確認するとキャンプブームでテントの在庫が無くキャンセルして欲しいとの連絡があり、
急遽LOGOSの中古商品をメルカリにて購入する事になりました。
しかし結果的にはプレミアムなテントが定価の半額+オプションの
グランドシート付で購入出来てとても良い買い物が出来ました!
初めてテントを組み立てた事もあり説明書を見ながら
二人で一時間程かかってしまいました。
組立て中に骨組みのポールが折れそうな恐怖感と戦っておりました。笑
相変わらずDIYと同じで作業中の写真はありません!汗
夜はテントで一泊してみましたが夜中の救急車や
新聞配達のバイク音、野生動物の鳴声、
朝のテント内の暑さで何度も起きてしまい…
キャンプ場の静かな所であれば熟睡出来るのでしょうか。笑
お昼はキャンプらしくメスティンでご飯を炊き、キーマカレーを作ってみました!
メスティンでの炊飯は慣れたものです…笑
小さい方はダイソーの500円メスティンです!
キーマカレー+ご飯はとても美味しく頂きました。
今回は練習を兼ねてキャンプを経験してみましたが、
必要なものが明確になった気がしました。
例えば組み立てをするのに、
ペグは長さやガッチリ固定が出来て頑丈なのか?
ハンマーは打撃力や挿せる速度だったり、
またペグを抜く事も考えなければなりません。
全ての道具にしっかりと意味があるのです!
色々と考えてハンマーはSnowPeakの高級なものを
買ってしまいました!笑
これだけの道具があると家の中に収納するスペースは
とても重要だと感じています。
是非、キャンプに興味がある方は新築を計画する時に
収納スペースを確保出来る設計をオススメいたします!
敢えて見せる収納にしてハンマーやランタンなどを飾るのも
ショップみたいでカッコいいのでは?と思います。
ちなみに自宅の中はキャンプ道具が散乱してカオス状態です。。。笑
まだ、タープやオシャレなテーブル、コンロのタフまる等々欲しいものが…
完全にキャンプ沼にハマっております!汗
しかし自然災害やコロナ禍を考えると揃えて無駄ではない!と
言い聞かせております。笑
今年の夏にキャンプ場デビューを予定しているので、
またブログで紹介していきたいと思っております。